お友達がおばあちゃんたちと一緒に住むことになって
二世帯住宅にリフォーム👏
ワタシは……同居はちょっとナイな~と思ってるけど……
まぁでも、
建築費用はハンブンになるし
(いやいや、大半は持ってくれたり…😘)
二世帯住宅もアリかな🤔
本当は、ダンナくんの実家とは
川を隔てたくらいの距離が理想なんだけど(笑)
でも、でも
生活が上と下で別々なら🆗かも?!
グラフくんとも遊んでもらえるしね✨
ということで🚗💨
ひゃー、デカイ🏚
リフォーム前はどうだっけ😌
このお家は寄棟造りと言うらしい!
ヨセムネヅクリ・・・名前だけは
歴史で習ったような・・・ないような(笑)
ようするに四方向に傾斜がある屋根の形のことを言うらしい
ほほ~う!なるほどねと。
このブログを始めてから、
どんどん賢くなるわー😁
さて、リフォーム後は
左端に寄棟屋根(ヨセムネヤネ)の名残がちょっとあるだけ!
ん~???ちょっとわかりにくいかな~?
ワタシの背が3m位あればいい写真を撮れるんだけどな~(笑)
それにしても、まるで新築じゃ~ん!
スタイリッシュでキマってる✨
前の玄関は……🤔
そうそう、昔、流行ったよね
白っぽい玄関
それがリフォーム後は・・・?
まぁ♪なんということでしょ~う!(←言ってみたかったんだこの台詞😁)
玄関もガラリと変わって今風よね今風😊
さて、
今回このお家をリフォームされた方はこちら!
ワタシも麺類大好きですよー!
匠建築工房の萩原正光さん
見たがり聞きたがりのハインが家に来るって(笑)
建ててくれた萩原さんを
お友達が連絡して呼んでくれてた📲
さすが、10年来の親友👭
ニコニコしててアタリが柔らかーい😄
人のいいオジちゃんって感じ
なのに名刺を見れば
一級建築士☝
一人で建築事務所をキリモリしてるんだって
すごっ!
「さぁ、どうぞ中へ」
あっ!いきなり柱が!
く り ぬ か れ て る!!
「ドアにポストがないので
既存の外の柱を利用してポストを付け
内側に受ける棚を工夫しました」
なるほど、これなら郵便物も安心📥
さて、内装をリフォームしたのは2階って言ってたな。
たしかに1階はそのままだったけど、
さすがに色々家具やら何やらあるから
ここは写せないよね…友母に怒られてしまう(笑)
ソソクサと階段を上ります。
おっ、上り途中で大きな窓!
「階段の窓は採光と通風を考えて入れ替えました」
明るくていい感じ🌄
本当だ。わかりやすい。
階段までがリフォーム前、いよいよこれからリフォーム後です!
見て見て~😊って家が言ってるみたい(笑)
いよいよ、ここからね👀 おじゃましまーす
オープンザドアー✨
ひゃー明る~い、めっちゃ広~い😆
これでリフォーム❓
まぁ♪なんということでしょ~う(本日2回目)
「LDKは15.5畳の広さがあります」
「施主さんの希望で
天井にヒノキ材を貼って間接照明
そしてダウンライト
LED電球💡は1個が6Wなので
6個でも36W
これまでの電球60W1個分より省エネですよ🔆」
キッチンスペースも広くて動きやすそー
すっごく部屋にマッチしてるわ✨
おっ洒落~
天板とシンク一体型ね
外の景色を眺めながら
お料理🎶フンフンできるのねー
そんなことしてたらワタシは絶対手を切るけどね(笑)
気になってたんだけど
天井からぶら下がってるコレは何?
「リーラーコンセントです」
あー!料理教室で見たことある
ハンドミキサーとかブレンダーとかに便利よね🤗
キッチン収納もコンパクトですっきりしてる
ウチはさー、グラフくんのキャラ食器とか
つい買っちゃうけど😅
ホントはそんなに要らない
このスペースの食器で十分なんだよね✌
きっと、ここのお家も引越し前に大規模な
断捨離が行われているハズね(笑)
奥は洗濯機と物干し場ね
取り出してすぐ干せる、動線最短!
家事楽ポイント、ポン☝
「この洗濯リールは
洗濯物が多いときにシュルシュルと伸ばして
洗濯物をフック
通常はしまっておけるので邪魔にならず便利です」
🆒🙌ホテルのバスルームで見たことあるあるー
ほう😲リビングに洗面所とは!
「これは二世帯住居で洗面所を共有すると、
朝が込み合ってしまうから
どうしても2Fにも必要ということで取り付けたんですよ。
普段使わない時はロールスクリーンで隠します」
ふむふむ、萩原さんは
二世帯ならではの「あるある」に対応してくれたんだね!
子ども部屋も広~い
「既存では奥行きが1m82cmまでしかなかったんですが
ちょうど、建ぺい率が60%に引き上げられて
目いっぱい増築してこの広さに」
去年までは「ケンペイリツ」が50%だったんだって!
あれだよね?土地に対して建物はこのくらいしか建てちゃダメよってヤツ
それが今年からこの地域が引き上げになったなんて
超ラッキーだなー親友よー😘うらやましー😂
子ども部屋のクローゼットもたっぷりね
👕👖👔整理も楽々
家事楽ポイント、ポン☝
ここは子ども部屋ね
あらっ❓
リビングは外壁に面してないのに
エアコンがつけられる?!😮
「リフォームの頭の痛いところです👆
でも、
配線や配管が外に出ているのは
私の美学からどーしても許せない。
どうやって隠すかを工夫します。
ここはエアコンの下に収納スペースを作って
配管を中に収めました」
び・・・美学かー、完璧…主義…なんですね😅💦
リフォームならではの難しさね~
じゃ、萩原さんに1つ質問していいですか👂
リフォームできる家って決まってます?
あまりお金をかけないで建てた上等でない家とか
めっちゃ古い家とか、リフォームNGになったりするんですか?
「基本的にリフォーム自体に法律の定めはないので大丈夫🆗。
ただ、増築となると違ってきます。
昭和56年6月以前の家の場合、
構造耐力上、厳しいこともありますが、
まずは、ご相談ください!😃」
ふ~ん、ちょっと考えてみよっ
ということで…
続きはまた明日~👋
■ハインちゃんが取材している会社
匠(しょう)建築工房 担当:萩原 正光
事務所:〒959-2807 新潟県胎内市黒川1087-1
TEL:0254-47-3277 HP:http://www.sho-kenchiku.com/